年末の大掃除は自分で? それとも業者で頼む?
年末の大掃除なんてもうとっくに終わってしまったという方もたくさんいるでしょう。我が家は全然行っていない状態ですから、これからラストスパートで掃除をしようと思っています。
ま、お風呂とキッチン以外はしませんけど……。今回は年末の大掃除についての話題に触れたいと思います。ちょっと遅いですけども……。
年末のお掃除は自分たちでやらない人が増えている

stevepb / Pixabay
一昔前なら専業主婦の方が多かったですよね。でも現代では夫の働きだけで家族を養うのは難しい時代です。調べてみたら今専業主婦の方は日本の家庭の全体の38%だそうで、残りの62%は共働きだそうな。
私にとっては専業主婦なんて羨望の的です。自宅でせっせと副業してガッツリへそくりしますよ! でも残念ながら我が家の大黒柱(旦那)そんな甲斐性はありませんから必死で働いて食べさせている始末!
他の共働きのご家庭はどうなのかはわかりませんが、ガッツリ掃除をしている暇なんてありません。だから年末になって掃除をするのもおっくうです。ちなみに外国人の友人はこういったものです。
「日本人年末にしか掃除しない?」あぁ、何となくそう思った理由はわかります。友人の家は常にピカピカ! 毎日掃除するので年末に掃除しなくていいわけです。それも一理ある。
でも日本人は年末に普段掃除しないところを掃除する事で、来年への厄払いなどを行っているのと同じなのだろうから、風習という感じでとらえてもらうといいかなと言いました。
それにしてもキッチンの換気扇とかお風呂とか嫌ですよね、それにそんなところを掃除している程私は暇ではないのです。中には自分の手が汚れるのが嫌! という方もいるでしょう。
そういう方が利用するのがお掃除をしてくれるプロですね。ダスキンなどが有名かなと思います。
お掃除のプロに依頼するとすごいキレイになる

Derks24 / Pixabay
自分では絶対にできないような方法を使って嘘みたいに美しくしてくれるので、ちょっと高くても良いわ! という主婦の方も多いようですが、残念ながら我が家にはそんなお金がありません!( ー`дー´)キリッ
なので換気扇をキレイにする方法についてをちょっとまとめてみます! 換気扇の掃除に使う道具ですが、厚手のビニールシートを用意すると良いですね。それを台所のシンクの中に敷き詰めて、熱めのお湯を満たしていきましょう。
そこに「アルカリ性」の洗剤を溶かして換気扇をつけこみます。10分くらいしたらフィンクリーナーを使って(要するにへら)一つ一つの油汚れをはがしていきます。そして柄のついたブラシを使って丁寧に油汚れを落としていくわけです。
最近は強アルカリ性の洗剤が販売されているので、一つ購入しておくといいかもしれませんね。もちろん市販されているアルカリ性の専用洗剤を購入してもいいでしょう。意外と高いですが重宝しますよ!
で、そのあとはぬるま湯でキレイに流してお終いです。とっても簡単そうに感じますが、しつこい油汚れを落とすのは至難の業です。時間の空いた時に実行するといいでしょう。お出かけする前につけておくのもありかな?
でも温かい方が採りやすいと思うので、やっぱりお出かけはまずいかな? という感じで掃除をしてみてはいかがでしょうか。
【強アルカリ性のおすすめ洗剤】
![]() |
スチコン&鉄板・網クリーナー スチコン用強力アルカリ洗剤 「 速洗力 (そくせんりょく)」 プロが使う業務用油汚れ落とし洗剤!スチームコンベクション用専用洗浄剤 価格:3,780円 |
【フィンクリーナー】
![]() |
MARNA(マーナ) こびりつきかき取りヘラ 掃除の達人 掃除用ブラシ ( キッチンブラシ キッチンへら クリーナー キッチン清掃 台所用 ガスコンロ用 IHコンロ用 IHガスレンジ掃除 ) 価格:494円 |
お風呂の掃除に本当はトイレの洗剤が効くって本当?

pascalhelmer / Pixabay
皆様はお風呂掃除にはお風呂用の洗剤を使っていますよね。でもお風呂用の洗剤を使っても何となくキレイじゃない感じがする事ってありませんか? 実はお風呂の汚れって水垢だけじゃありませんよね。
石鹸かすだったり人の皮膚も汚れとして付着しています。一般的なお風呂場の洗剤は実はアルカリ性が多いのですが、実際には酸性の方が良く汚れを落としてくれるのです。そこでトイレ用洗剤がオススメというわけです。
でもサンポールをお風呂に使うのって抵抗ありますよね。サンポールのあの匂いはやっぱりトイレの臭いにしか感じません。そこでおすすめなのが「お酢」や「クエン酸」なのですが、一つだけ注意しなくてはならない事があります。
それは塩素系の洗剤とまざると有毒ガスが出て危険だという事です。ガラスの曇りやバスタブそして石鹸かすが溜まりやすいドアなどの掃除をクエン酸やお酢を使って掃除した後は、しっかりと洗い流して換気をしておきましょう。
できればカビを落とすための塩素系の洗剤を使うのは、2日~3日ほどあけてから行うといいですね。ガスが出ると失明したりする恐れがあるので、必ず何日か間をあけてから行いましょう。
また、あまりブラシでゴシゴシすると目地が傷んでカビが生える原因にもなりますので、あまりゴシゴシするのもやめましょう!
まとめ
いかがでしたか? 今回は年末の掃除で大変なレンジフードやお風呂の汚れ落としについてをまとめてみました。お役に立てれば嬉しいです。
ちなみに業者に依頼した場合ですが、だいたい15,000円(税抜)くらいからあるそうですので、どうしても自分でやりたくないという方は相談されてもいいでしょう。
レンジフードの掃除については15,000円~3万円くらいが相場のようです。ちょっとお高いと思ったら自分で工夫をしてみるといいかもしれませんね。
さて、ここからは過去記事になります。まだ娘がお腹に入っている時のお話ですが、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
【過去記事】定期健診、大きくなってました2010年8月5日

thomaszbinden / Pixabay
高知県 8/4 晴れ時々くもり 8/5 晴れ時々雨
今日はとても妙なお天気で、朝晴れていたので洗濯物を干して病院に行こうと思ったら
急に雨が降ってくるという変わりやすすぎるお天気だったので、急きょ部屋に干すという・・
山沿いの街とはいえこんな変わりやすい天気は初めてなのでとっても妙でした。
そして今日は定期健診の日だったので行ってきましたが、いつもの先生が夏休みをとっていまして
違う先生に見てもらう事になったのですが、その先生が遅い!とにかく遅いのでありまして。
一人に20分~30分かけて健診してるんだか話込んでいるんだかで遅すぎる!
何せ私今日は11時からの健診のはずだったんですが、なんと見てもらったのは1時近く!!
いっつもみたいですね、今日の先生の場合は…良いのか悪いのかはわかりません。
私としてはいつもの先生の方が良い感じがしましたけど、やっぱり担当は変わって欲しくないです
で、チビたんの様子を見てもらったら体重は1400g以上になっているので大丈夫!との事だった
心臓も4つの部屋がちゃんとにあって、太い血管もちゃんとに見えますよw
なんて言ってもらったので待たされておかんむり気分だった私もニンマリでしたw
ただ食事が毎日3食ではなくて、1食の時もあればまちまちなので注意はされました。
出来れば3食きちんと食べるようにしてくださいって言われたので今日から頑張ります。
でも食べると胃が痛いんです、と言うと便秘のせいかもしれませんね。
と言われました。 便秘で胃が痛くなるもんなのかぁと初めて知りました。
で、今日は便秘薬を処方していただいて戻って参りました!
でも3時間近く待たされたのでチビたんもげんなりだろうとスイカを買って帰りましたw
今はパンパンなので後でスイカを食べようかと思っておりますw
そうそうチビたんと言えば明け方パパが仕事から戻ってくる時の事。
私はぐっすりと眠っています、パパが帰ってきたら音でわかるけど放置していると
いきなり騒ぎ出すのですね~w
バスバス!ボコボコ!(ママ!起きて!パパだよ!)という感じw
なんやね~ん、と思って目を開けると何と!
パパがチビたんのためのヤクルト系の飲み物を飲んでいるのであったww
音でわかるんだな、、、と思ったけど、いつもコーヒーとかだと騒がないのに
ヤクルト系の飲み物の場合はめっちゃ騒ぐw これは飲んだらあかん!コールなんだろうかw
なので今日は病院の帰りにパパの分とチビたんの分の2袋買ってきました….
さて、次の健診は2週間後! いつもの先生に戻っている事を期待しつつw
取りあえず報告終わり!